涼しい1日です。動くと汗ばみますが、それでも一昨日よりは大分マシな気がします。
8月に入ってからのニュースを見ていると、太平洋戦争に関する特集が増えるのです。「ああ、8月なんだよね。」と実感せざるを得ません。75年前の今日の八戸は、どんな日だったのでしょう?
ラボの大家さんが、戦前や戦後のお話を少しだけ教えてくれました。大家さんは岩手県出身で、子供の頃にお父さんの実家がある八戸へ疎開してきたのだそうです。大家さんは、85,6歳かなと思っていたら、91歳と聞いて思わず「ええーっ!」と驚きました。
大家さんは100歳まで生きるのが目標とのことですが、100歳どころか、もっともっと長生きするのではないかと思ってしまうのです。
そんなことを書いていたら、16歳の組員、Yちゃんが遊びに来てくれました。うん、10代とは眩しいな。
まちぐみは赤ちゃんから91歳まで、様々な年齢の組員がいます。
2Fでは、先日に引き続き「くみちょ」が大工仕事の真っ最中。前回は木材のみでしたが、おやおや、台車が出来て、よく見ると車輪がついてきましたよ?まるで大五郎が乗っていそうな台車です。
そして、こちらの白い板は?
ラボ2階の資材置き場で、縄文なラクガキを発見しました。
ラボには、至る所にネタならぬ仕掛けがたくさん。
それでは、また来週。
450号タッキーでした。